施設紹介

施設概要

利用者主体を基本に、共に学び、共に育み、共に支え合い、このまちで安心して暮らしていけるよう努めます。また、利用者一人ひとりの想いに寄り添った支援を行い、こぶしの家を日中活動の場、就労継続支援の場として、希望をもって利用していただくことに努めます。

利用定員 35名
生活介護事業 10名
就労継続支援B型事業 25名

利用者さんの年齢構成(18~68歳)

事業名   人数 10代 20代 30代 40代 50代 60代
就労継続支援B 21 1 3 7 4 5 1
9 0 2 2 4 1 0
(平均年齢39.7歳) 30 1 5 9 8 6 1
生活介護 5 0 0 3 1 1 0
2 0 0 0 1 0 1
(平均年齢46.4歳) 7 0 0 3 2 1 1
(平均年齢41.2歳) 合計 37 1 5 12 10 7 2

障がいの状況

事業名 障がい種別 障がい支援区分(1~6段階)  
  1 身体 2 知的 3 精神 1・2 身・知 1 2 3 4 5 なし
就労継続支援B 2 23 3 2 3 10 7 0 0 10 30
生活介護 1 4 0 2 0 0 3 2 2 0 7
3 27 3 4 3 10 10 2 2 10 37

利用者さんのお住まい(白鷹町内32名・長井市内4名)

  • 町内自宅から通所・・27名(実施機関 → 白鷹町)
  • 町内のGH※から通所・・6名( GHこぶし… 実施機関 → 白鷹町6名)
  • 長井市内から通所・・4名(希望が丘西置第2 GH 1名、希望ヶ丘西置第3GH2名、自宅1名)
  • 母.父.兄,姉の何れかと2人暮の方・・・8名、3人暮らしで全員が障がい2家族 ・独居・・・2名
  • 通所方法(夏季)・・・自転車8、自家用車1、徒歩2、家族送迎1、他送迎車利用と多様

※GH=グループホーム

職員構成(16名)

理事長
施設長
サービス管理責任者

事務主任1― 運転手1名(3H/日)-事務員(兼)支援員1名

生活介護事業 ・・・ 支援員2、看護師1名
就労継続支援B型事業 ・・・ 支援員7(3H/月曜)
相談支援事業所こぶし ・・・ 相談支援専門員1名
グループホームこぶし ・・・ 生活支援員/世話人/夜間支援員/看護師:15名

嘱託医師(横澤医院)   理事7名、監事2名、評議員8名

事業内容(生活介護事業と就労継続支援B型事業の多機能型事業所)

1か月当たり利用できる日数は、その月の日数から8を引いた日数となります。
利用時間は9時から16時まで。但し、曜日・時間共ご都合に合わせた利用が可能です。

1.生活介護事業

常時介護を要する方に、入浴、排泄、食事等日常生活上の支援、創作的活動、また生産活動等の機会の提供、その他身体機能、生活能力の向上に必要な援助を行う事業です。

口腔ケア
入浴
音楽 創作
入浴
創作 創作
入浴
創作
レク 創作
外出散歩
造形活動 空き缶
つぶし
レク DVD
鑑賞
  • 入浴:ご希望により、週1~3回(月・水・金)利用可能です。利用料1回200円
  • 毎日:検温・血圧測定・整容、月2回:カラオケ・機能訓練、月1回:体重測定・おやつ作り
  • 創作活動(カレンダー作り、さをり織り・アクリルたわし等手芸品作り、空缶つぶし販売等)

2.就労継続支援B型事業

通常の事業所に雇用されることが困難な方に、就労等の機会を提供する他、就労に必要な訓練や地域生活への支援を行う事業です。

受託作業
  • ダンボール箱等の加工、プラスチック製品組立て、窯業補助、農産加工
  • 協力企業:(株)加藤紙器、(株)川前製作所
  • 清掃業務受託 → 白鷹町健康福祉センター(花壇整備も受託)
    白鷹町子育て支援センターにこぽーと・さくらの保育園
自主製品
  • 牛乳パック再生紙 → のし袋、はがき、箸おき、箸入れ
  • さをり織り・縫製品 → モダン手拭い、エプロン、バック
  • 農産物、加工品 → 野菜類、椎茸、大根干し、あんぽ柿 等
就労支援
希望する方には「サポートセンターおきたま」や「ハローワーク長井」と連携し、就職のお手伝いをいたします。

※利用料について
生活介護・就労B事業共に、所得に応じたご負担となります。 ほとんどの方は無料です。
但し、昼食の給食代1食300円(土曜日は外注弁当のため420円)は有料となります。

沿革

平成1年3月1日 こぶし作業所開設(定員10名:白鷹町手をつなぐ育成会運営)
平成13年7月1日 社会福祉法人白鷹こぶし会 通所授産施設 こぶしの家開設
平成23年4月1日 総合支援法(新体系に移行)生活介護と就労継続支援B型事業開始
平成28年6月15日 相談支援事業所こぶし 開所
平成28年12月1日 グループホームこぶし開所